令和元年4日目。
もう、そろそろ、令和元年のはじまりの文句はいいかなぁ…。
そして、三日坊主は免れたかなと。
…とりあえず、これまでは毎日綴っています。
5年日記は継続中で今年、新しいものに買い替えました(6年目です)。
自分でも良く続いているなぁと思いますが。
日記は就寝前に布団の中に入ってから書いています。
一日を振り返り、出来事や心境など備忘録として記しています。
5年日記の前は育児日記だったと思いますが…。
自分と向き合うためのちょうどいい時間になり、いい意味で一日をリセットしているように思います。
このブログも意味合いは日記とあまり変わりはないですが…もう少し思考的かなと。
そして、自分ではない誰かさんに語りかけている感じです。
難点は文章が上手くまとまらず、時間がかかり過ぎて寝不足気味なところです。
まだまだ試行錯誤ですが、マイペースでいきたいと思います。
昨日は長女の保育園の時のお友達家族と一緒に奈良の信貴山のどか村に行ってきました。
この春、保育園を卒園し小学校に入学したので、お友達と会うのは久しぶりでした。
7組もの家族が集まり、自然の中、アスレチックや草滑り、たまご拾い、動物のえさやりなどを体験。
とても賑やかで楽しかったです。
わが子を含め、お友達の成長も見れたり、ご家族との触れ合いもあり、
ひと家族で行くよりも数十倍も楽しく、子供たちにとっても親にとってもとても充実した一日となりました。
特に母親同士は保育園の謝恩会を企画・開催してとても親密になれた仲間です。
これからも良き友・同志としてお付き合いをしていきたいと思っています。
また、楽しい企画をして集まりたいです。