着物コーディネート

明日はいよいよ、着付け教室の新年会。

何を着て行こうか、以前からコーディネートを決めていたはずなのに…

夜になって、着付けの練習がてら、出していたものを着て合わせてみると、何となくシックリこない。

帯、帯揚げ、帯締めを取っ替え引っ替えして…2〜3時間経過。

結局、20代の頃に初めて自分で誂えた着物、帯、帯締めに決定。

帯揚げだけは最近、購入したものに変更しました。

当時のコーディネートのままだと、少し古くさいような気がして。

新年会にふさわしい、四季折々の草花が描かれた京染めの訪問着。

淡い色合いながら、多色使いが華やかな古典柄。

今でも変わらず、一番のお気に入りです。

帯も金色地に草花が描かれた錦織。

フォーマルな場にも着ていけるように選んだものです。

正直、直前に着物に合わせた袋帯を新たに買ってみたものの…あまりしっくりきませんでした。

改めて、着物のコーディネートの難しさ、奥深さを感じました。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。