4連休明けの仕事はやっぱり、バタバタして忙しかったです。
コロナのことも気がかりで、周りもかなり神経質になっている感じ。
自分の身は自分で守らないと!家族にも迷惑をかけられない!…そんな思いが強くなってきている今日この頃。
連休中、娘が時々、思い出したように…「今の席が嫌だ…学校に行きたくない…」と言っていました。
少し前に、目が悪くて黒板が見えづらいお友達と席を替わってあげたとか。
ただ、そのせいで自分の前の席に身体が大きいお友達がいて、前が見えづらくなり、両隣の席は賑やかなお友達で授業に集中できないとか。
娘は我慢しているようで、可愛そうでした。
連絡帳に事情を書いて、とにかく先生にお知らせすることに。
席替えを希望したわけではなく、様子を見ていただるようにお願いしました。
連絡帳に先生が返事を書いてくれました…どうも娘が挙手して、お友達と替わってあげたそうで、だから余計に言えなかったのだとわかりました。
8月に入ったら、席替えをする予定で、それまではお友達に声がけして、対応くださるとのこと。
一安心しました…また、娘の気持ちがわかって、嬉しくもあり、切なくもあり。
我が子には人の優しさや思いやりがわかる人になって欲しいなぁと改めて思いました。
とにかく、お互い頑張った週明け!
夕食は娘の大好物のチヂミを焼きました。
案の定、お腹いっぱい食べている娘がとても愛おしく思いました。
