昨日のランニング時、梅の花を見つけました。
梅の花全般の花言葉には「忠実」「高潔」「忍耐」という意味があるそうです。
この花言葉は学問の神様である藤原道真にまつわる伝説が由来していて、道真が太宰府に左遷されたとき、大切に育てていた庭の梅の木が主人を思うばかりに、ひとりでに太宰府まで飛んでいったという伝説です。
そのことから、梅の花には「忠実」という花言葉がつけられたといわれています。
そのほかにも、まだ春も来ない寒い時期に花を咲かせることから「忍耐」「高潔」という花言葉がついたそうです。
赤やピンクの花を咲かせる「紅梅」の花言葉には「優美」「艶やか」という意味がついていて、これは平安時代に清少納言がこれを愛したことを由来としているそう。
白の花を咲かせる「白梅」の花言葉は「気品」「上品」。これは紅梅よりも白梅のほうが気品あふれる姿をしていることに由来したといわれています。
少しずつ、春に向かっていますが、おうち時間が続いていて、今は忍耐の時。
花を見て、心を癒しましょう。
