迷う楽しみ。

3月に入り、いよいよ息子の卒業式が近づいてきました。

子供たちにはいつも迷惑がられるのですが、もちろん、卒業式には着物を着て行こうと思っています。

実母から譲ってもらったり、仕立ててもらった着物があり、着物に興味を持ったのも、実母の影響だと思っています。

中学校の教師をしていた実母は、教え子の卒業式に袴を着ていました。

子供だった私でも記憶が残っています。

私もお正月には着物を、夏祭りの時は浴衣を着せてもらっていました。

着物を着ると背筋が伸びて、シャンとするのが好きで、気持ちも華やかになり、テンションが上がります。

我が子の保育園の夏祭りに浴衣を、卒園式や小学校の入学式に着物を着て(実際には着付けてもらって)から、本格的に着付けを習うようになりました。

20代半ばで一度着付を習ったことはありましたが、その時は長続きしませんでした(苦笑)

子供ができ、育児も一段落ついた時期だからこそ、再開できたのだと思います。

この数日、息子の卒業式の着物コーデに悩んでいます。

どの着物にしようか、帯や小物は何をあわせようか…。

迷いながらも、楽しい作業です。

もうしばらく悩み、決まったら、着る練習もしておかないと。

卒業式に着る着物の第一候補

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。