ドンと構える親でありたい。

今日は急いで帰宅。

娘の家庭訪問の日でした。

コロナの影響で、実に3年振りです。

しかも、玄関先での対応になり、何だか落ち着かない感じでした…(苦笑)。

人見知りで目立つのが大嫌い、真面目で負けず嫌い…そんな娘のことを話しました。

保育園の時はそうでもなかったのですが、小学校に入ってから、特定の仲の良いお友達がおらず、気になっていました。

孤立して、仲間外れになったり、不登校になったりということではなく、比較的誰とでも普通に接することはできるよう。

今、話題の「繊細さん」なのかなぁと、親として、見ていて思います。

自分も少し該当する部分がないわけではないので、娘の気持ちもわかります(苦笑)。

学校で、係の仕事をしない子やうるさく騒いでいる子に腹を立て、でも、小心者で何も言えず溜め込んでしまう…。

また、負けず嫌いなので、身体測定で自分より背が低い子が背の順で並んだ時に後ろにいる。

かけっこで自分より遅い子が計測する係の子のミスで早く記録されている。

…など、いろいろ気になる部分があり、ネガティブに捉えてしまい、ストレスになっているよう。

腹が立つ気持ちは十分わかるものの、親としては、もっと違うこと(好きなこと、やりたいこと)に注力して欲しいと思います。

また、私に話してくれるように、気軽に話せて、何でも相談にのってくれる友達を作って欲しいなぁとも。

まだまだ、自分に自信がなく、融通をきかせることができないけれど、きっとこれから、いろいろ学んでいくでしょう。

担任の先生には思うところをお伝えし、ご理解いただけたよう。

幼児期とは違って、物理的に手がかからなくなりましたが、まだまだ精神的なサポートが必要であり、大事なのかなぁと。

親として、ドンと構えていられるよう頑張りたいなぁと思います。

友人からTDL土産をいただきました。
娘と食べたいなぁ。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。