今日は珍しく一日雨が降っていました。
夕方に雨が止む予報だったのに、結局、止まず、ランニングはできませんでした。
その分、着付の練習をしました。
ゴールデンウィークに留袖を着せ付け、自分も留袖を着て、花嫁道中に参加するイベントに参加予定。
着せ付けももちろんですが、自分で留袖を着るのはなかなか難しいものです。
おそらく、自分がリアルに着る機会(子供たちが結婚式をあげる時)があれば、着付師さんに頼むのではないでしょうか。
その方がきっと、きれいに着られるから(苦笑)
留袖は比翼(伊達衿が着物に付いているような感じ)があり、自分では衿合わせが難しいです。
イベントでは特に早く仕上げないといけないので、余計に練習が必要です。
トルソーに着せ付け、また、自分が着て…を繰り返し練習しました。
手に体に動きを覚え込ませ、スムーズに着付けられるように。
他装(他人に着せ付ける)と自装(自分で着物を着る)は全く違うけれど、繋がっていることは多い。
客観的と主観的のような…。
どちらも大事で必要なこと。
まだまだ、課題は多いですが、技術向上を目指します!
