今日は帰宅すると実母が来てくれていました。
手作りの野菜(玉ねぎ、さつまいも、ニラ、ネギ、小松菜など)もたくさん持って来てくれました。
そして、お餅も。
餅米を炊いて、潰し、中に餡子を入れて、きな粉をまぶしたものです。
子供の頃、年末には餅つきをしていたので、懐かしいなぁと。
今日のお餅は臼と杵でついたお餅ではなく、炊飯器で炊いた餅米をすりこぎで潰したもの。
若干、粒が残っていましたが、それも味わいがあって良きかな。
子供たちも美味しそうに食べていました。
時代が変わり、便利な世の中になっているのだろうとは思いますが、昔の行事や手間暇かけたものが、徐々に希薄なってきているのはさみしいなぁと。
せめて、自分にできることは真似して、子供たちに伝えていければいいなぁと思います。

大根の葉っぱを使いました。