有松絞りまつりへ

今日は5時過ぎに起床。

朝から夕食のカレーを仕込み、朝ご飯、身支度をして、家を出ました!

友人と名古屋の有松絞りまつりへ。

鉄道好きの息子が特急電車の乗り継ぎ駅まで送ってくれました。

片道3時間、10時前には現地に到着。

有松は浴衣の生地で有名な有松絞りが特産品。

有松絞りとは、有松・鳴海地域を中心に生産される絞り染めの織物で、江戸時代に誕生して以降、日本国内における絞り製品の大半を生産。

1975年(昭和50年)9月4日、国の伝統工芸品に指定されました。

そして、有松絞りまつりは絞り製品の展示販売や絞り染めのワークショップ、藍の浴衣展示、屋台など世代を問わず楽しめるイベント。

コロナの影響で今年は3年振りの開催だったそう。

私は今年初めて行きましたが、絞り染めという伝統工芸に間近に触れ、自称着物愛好家としてはとても興味深く、益々絞り染めが好きになりました。

お目当ての絞り染めの反物もゲットでき、気心知れた友人と、小旅行気分で充実した一日になりました。

終日不在で家族には迷惑をかけたかなぁと、家族が喜ぶお土産をたくさん買って帰りました。

夕食時は土産話で盛り上がり、デザートは娘の大好きな芋けんぴを食べました!

あ~、楽しかった!美味しかった!

有松絞りまつりへ。
素敵な反物がたくさんありました。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。