今日は仕事は休み。
朝から軽く走りました。
最近は何かと忙しく、あまり走れていないのが気掛かりですが…仕方ないなぁと思って、無理はしないようにしています。
その後は京都へ、着付けのお稽古に行きました。
今月は浴衣の着せ付け。
今年は夏祭りや花火大会が開催されるところもあるようで、浴衣を着る人が増えたらいいなぁと思います。
着付けの仕事に繋がるよう、実践的な練習をしました。
先生からは「浴衣は5分で着付けなさい!」と、かなりハードルを上げられました(苦笑)。
楽な着付けとは…着心地がいいのはもちろん、時間をかけずに早く着せることも「楽」に繋がります。
浴衣の素材(木綿)の特性を活かし、いかに時短で綺麗に着付けるか…課題は多し。
また、お稽古の冒頭で「美しい着付けとは?」という難題を出されてしまい、固まってしまいました(苦笑)。
「美しい」をどう捉え、どう表現する(着付ける)のか⁈
技術的、内面的、外面的…様々ですが、更に言語化して伝えられるところまでいかないといけないなぁ…と。
きっと、着付けをしている以上、この課題とは一生付き合っていかないといけないのだと思います。
今日のお稽古は頭をフル回転してかなり疲れました。
夕方からは娘と映画を観に行ったのですが。話はまた後日。
とにかく、心身共にハードな一日だったので、早めに休んで明日に備えたいと思います。
