お盆明けの職場は園児もやや少なめで落ち着いていました。
これくらいが、社会復帰には丁度いい(笑)。
久しぶりに会う園児の顔を見て、一安心。
そして、いつもの日常に戻ったことを実感しました。
なかなか元の生活リズムに戻すのは大変ですが、マイペースでいくしかないですね。
帰宅すると、子供たちが夏休みの宿題の進捗をおしえてくれました。
今日までお盆休みの主人がみてくれたようで、少しは進んだよう。
特に息子がイライラしていなかったので、頑張ってやったのだろうと…。
息子が小学1年生の夏休みを思い出します。
なかなか宿題が進まずに、付き合うこちらがイライラしていました。
自分のことではないので、歯がゆく、とてもストレスを感じていました。
今もそれはあまり変わりませんが(苦笑)、子供たちも自我が芽生え、やるのもやらないのも自己責任だと少し突き放して考えられるようになりました。
私の母親は教師でしたが、放任主義であまり「勉強しなさい」とは言われた記憶はありません。
あまりに放りっぱなしだったので、子供ながらに責任感をもち、無茶ができなかったように思います。
同じようにしたいとは思いませんが、やはり、自分のすることには責任をもってほしいと思います。
まずは自分から…しっかりしないとダメですね。
