今日は先週に続いて、出張着付けレッスンに行ってきました。
10月に入り袷の着物の時期ですが、気温は30℃近くで体感的にはまだまだ暑い…。
単衣の紬に長襦袢は麻、帯は博多織の名古屋帯のコーデにしました。
色柄は秋を先取りしたコーデです。
昨日、隙間時間に半衿付けをしました。
普段着用の長襦袢(麻、化繊)と新調した振袖着付練習用の長襦袢です。
ちょっとしか見えないところですが、自分好みに仕上げられる部分なので、こだわりもあったり…。
色柄に自分の好みが出ているなぁ…と思いました。
やっぱり、着物は奥が深いです。

半衿懐かしい🥰
首元に少ししか見えないものだけど、全体の色を引き立てたり、後ろ側の衿の形やシワにならないようにしたり
半衿は、着物の帯くらい大事なポイントですね👘
いいねいいね
自装ではこだわりポイントですが、他装では衿幅や衿合わせが難しいですね😅まだまだ、未熟者です。
いいねいいね: 1人