今日も朝から着物を着ました。
今日の着物は伯母から譲っていただいた大島紬で、母が仕立て直しに出してくれたものです。
実は色柄共にあまり私の好みではなく、なかなか着れずにいました。
昔の大島紬なので、いいものであっても何だか古臭く感じて、コーディネートもし辛く、敬遠していて、ずっと箪笥に眠っていました。
この大島紬を含め3枚持っていて、うち1枚は時々着ていました。
もう1枚も何とか数回着た程度で、最後の1枚が今日の着物です。
大晦日に紅白歌合戦を観ながら、しつけ糸を取りました(笑)。
着物を着るようになり、ようやく、少しずつコーディネートを楽しめるようになってきたのがこの数年…。
着物を着始めて以来、特に大島紬を今っぽく、お洒落に着こなせたらいいなぁと思っていました。
好きな着物というより、大切な(いただきものの)着物。
特に母に見てもらいたくて、あえて実家に帰る今日を選びました。
フォーマルではないので、あくまで自分の好きなように、自分らしく!
レトロな2種の絞りの生地でリメイクされた兵児帯とパンチの効いた色の帯締めを合わせました。
母にも姪っ子にも褒められたコーディネート。
そう、だから着物は面白い!
今年は昨年以上に着物をたくさん着ようと思います。
