今日は着付けのお稽古で京都へ。
まだ暖かかった日とは思いますが、京都はやはり少し寒く感じられました。
来月は卒業式の袴着付けのお仕事があり、今月から本格的な練習がスタートしました。
成人式の振袖着付けよりは手間も時間もかかりませんが、かなりの人数のお嬢様を短時間で着付けるので、技術はもちろん、スピードと体力が必要です。
今日は基本をおさらいし、大事なポイントを確認しました。
そして、タイムトライアルをしました。
目指すタイムは10分!
何とかクリアできましたが、あくまでトルソー着付け。
本番は着物や袴、小物などが違いますし、何より人に着付けるので、勝手が違います。
特に袴の丈に気をつけて、着崩れないのが大前提です。
手や頭、目に感覚を覚えさせていくことが大事です。
昨年は息子の卒業式と重なり、不参加だったので二年ぶりです。
毎日、コツコツ練習していこうと思います。
