雨上がりのランニング

今日も朝から雨でしたが、帰宅時は雨も上がり、歩いて帰って来ました。

急いで、洗濯物を入れたり、夕食準備をしてから、軽く走りました。

雨が上がると、つい、走りたくなります。

…というか、今のうちに走っておかなくちゃ!と思ってしまいます(苦笑)。

随分、日も長くなり、18時過ぎから走り始めたのに、まだ明るい。

時々見かける紫陽花が綺麗に咲いていました。

自分好みの色の紫陽花を探すのも楽しいですね。

明日は仕事休みで着物仲間で万博公園に行く予定です。

ちょっと遠足気分でウキウキしています。

今夕のランニング風景

手作り野菜と唐揚げ

今日も雨でしたね…。

梅雨だから仕方ない。

幸い、通勤の行き帰りは小雨でよかった。

そんな雨の中、夕方実母が来てくれました。

いつもの手作り野菜に加えて、今日は唐揚げを買って来てくれました。

今夜のメインメニューはもちろん、唐揚げに変更!

嬉しいお土産でした(笑)。

実母が持ってきてくれた小松菜はお浸しに、玉ねぎはお味噌汁にしていただきました。

手作りの旬の野菜は栄養価はもちろん、愛情たっぷりで本当にありがたい。

さあ、明日も頑張ろう!

実母の手作り野菜

梅雨時期の過ごし方

とうとう、梅雨入りしてしまいましたね。

週明けから雨、そして今週は雨続きの予報で気分はどんより…(苦笑)

できるだけ楽しく過ごしたいものですね。

雨でランニングができないので、YouTubeを観ながら、ヨガやストレッチをしたいなぁと思っています。

また、浴衣の着付練習のため、パジャマ替わりに浴衣を着たりしています。

暑くなってくると、なかなか着物を着る気にはなれず、ついつい洋服にしてしまいがち。

自分で着物を着る「自装」、人に着せ付ける「他装」、どちらも大事で日々練習が必要です。

雨が降って、唯一いいことは、肌の乾燥がなくなり、潤ってくれること!

他にいいことはないかなぁ?!

しばらく、梅雨が続きますが、無理しないで気分は晴れやかにいきたいですね。

パジャマ替わりの浴衣セット

昼寝して、短期集中!

今週はのんびりの週末でした。

特別な予定がないので気分が上がらないのか、低気圧のせいなのか…ちょっとお疲れモード。

昨日同様、午後は珍しくお昼寝をしてしまいました。

15~30分くらいと思いながら、2時間弱も。

しかも、昨夜は早めに休んだのですが、眠りに着くのも早めでした。

余程、疲れているのかなぁと、自分でもちょっと驚いています(苦笑)。

まあ、その分、夕方にはランニングしてリフレッシュできました。

暑さに慣れるには汗をかくのがいいのだとか…。

少し涼しくなった夕方を狙って走るのがおすすめです。

疲れている時は走ろうか、走るまいか悩むのですが、今年は時に無理しないで、短い距離でもいいので走るようにしています。

いざ、走ってみると意外に走れて、気分転換できますね。

走らないで焦ってくる方が精神的にも良くない気がします。

勉強にも取り入れたい方法ですね。

隙間時間をみつけて、短時間に集中してやる!

なかなかできそうで、できないのですが(苦笑)。

明日からまた一週間、頑張りましょう!

ランニング時、紫陽花を見つけました。

新人さんを応援します

今日は平日より少し早めの起床。

珍しく、昨夜は早く就寝したので目覚めはスッキリでした。

息子の部活があり、息子もいつもより30分程早く家を出て行きました。

私は定期的な歯科検診で実家近くの歯科へ。

担当してくださったのは、初めてみる新人の歯科衛生士さん。

いつも通り、虫歯や歯茎のチェックやお掃除などをしていただいたのですが、やはり慣れていないので、手付きがぎこちなく、時間もゆっくり…。

でも、丁寧に一生懸命なのは伝わってきて、こちらも娘を応援する感じで、優しくて応えました。

私が子供の頃からいっている歯科なので、これまで多くの歯科衛生士さんをみてきました。

何となくですが、数年くらいでメンバーが変わっている感じがします。

歯科衛生士さんは大抵、女性なのでいろいろな事情で辞められるのだろうと…。

とにかく、頑張っていただきたいなと思いました。

仕上げのチェックは先輩の歯科衛生士さんがしてくれて、無事に終わりました。

次回は3ヶ月後、新人さんに会えるのを楽しみにしています。

久々にプチプラコスメを買いました。
ノーマスクの日のために…。

時短&シンプルな献立とは!?

大体、週はじめに一週間分の献立を決めているのですが…

今週は気乗りせず、特に大雑把にしか決めていませんでした。

金曜日は子供たちが習い事に行くので、帰宅後すぐに夕食作りをしないと間に合いません。

今日の献立は「オムライス」でした。

鶏のもも肉が少し余っていたので、それを使ったメニューを考えていましたが、やっぱり、オムライス以外思い当たらずでした(苦笑)。

職場での給食を参考にメニューを考えたりする時もありますが、今日は結局、帰宅して冷蔵庫の中を見ながら決めました。

少しでも野菜を多く摂るよう、サラダに加えて、オムライスもお味噌汁も具沢山に。

調理時間は30分程で完成しましたが、ゆはり時間が決まっていると焦ってしまいますね。

忙しい時、気乗りしない時のために時短&シンプルなメニューを考えておかないとダメですね。

来週の献立はちゃんと決めておこうと思いました。

急いで作った、今夜のメニュー

仲間と学ぶ楽しさ

今日は着付けのお稽古でした。

今月は留袖の着せ付けをしていて、今日は人着せをしました。

留袖は既婚女性の第一礼装です。

風格があり、エレガントに!

それがなかなか難しい…特に衣紋の抜き加減や衿合わせが。

長襦袢を着せ終わった段階で大体が決まってしまいます。

たくさん綺麗な着姿を見て、たくさん着付けて自分の中でストックしていくことが大切です。

お仲間と着せ合うことで、より多くの疑問点や課題が見えて、より多くの知識が得られます。

今日はいつも以上に集中して、学び多きレッスンでした。

来週はお仲間で大阪日本民芸館へ「絞り染めの世界―安藤宏子のまなざし」を観に行く予定です。

ちょっと、遠足気分で楽しみです。

今日の着付けのお稽古にて

驚きとホッとする時間

やっと水曜日、週半ばまで来ましたね。

急に暑くなったり、でも朝晩は少し肌寒かったりで、なかなか体調管理が難しい今日この頃。

職場の保育園でも、体調不良でお休みの園児がチラホラ…。

職員のお子さんも体調不良で、お休みされる先生もいて、自分も用心しないといけないなぁと改めて思いました。

午後、子供たちがお昼寝している間にお茶とお菓子を用意して(当番制)、休憩する時間があるのですが(5~10分程度)、今日は来客があり、ドーナツ(ミスタードーナツ)をいただきました。

家族でも食べることが時々ありますが、職場でいただくのは、ご褒美みたいで嬉しさも倍増!

家族には自分だけ食べて申し訳ないなぁと思いつつ、ペロリといただきました(笑)。

想定外のことは、驚きもあって嬉しいものですね。

家族には、夕食後、同僚の沖縄土産の「ちんすこう」(2個入り✖️2)を分けて食べました。

以前、家族でも沖縄旅行をしたことがあり、それ以来、子供たちも大好物なので、とても喜んで食べていました。

日々、驚きとホッとする時間は大切ですね。

さあ、週の折り返し、頑張りましょう。

今日の夕食のおかずは新メニュー。
豚ミンチと野菜の味噌炒めでした。

母とのおしゃべりタイム

今日は帰宅すると実母が来てくれていました。

大体、毎週火曜日に手作り野菜を届けてくれます。

おやつを食べたりしながら、1~2時間のおしゃべりタイム。

この歳になると、お互い気兼ねなく、何でも話せるので、一番落ち着く楽しい時間です。

実母は最近、少しずつ終活に向けて断捨離をしているようで、今日は自宅から商品券とテレホンカードを持って来ていました。

ビール券は残念ながら、期限切れ!(苦笑)

使用期限があるんですね。

あまり使用したことがないので、初めて知りました。

全国百貨店共通商品券は期限がないようで、未使用分が丁度、2冊あり、私と私の兄に1冊ずつ分けてくれました。

そして、テレホンカードは残数があるものと新品があり、「良かったら、使って!」と。

我が家は、子供たちにまだ携帯電話やスマートフォンを持たせていないので、緊急時に電話がかけられるように、有り難くいただくことに。

旅行先で買ったのであろう絵柄や出身校のテレホンカードもあり、懐かしいなぁと思ったり。

実家にはまだ私自身の私物がたくさんあり、私も片付けないといけません(苦笑)。

物をあまり増やさないように気をつけ、断捨離もコツコツしないといけませんね。

母から教えてもらうこと、気付かされることがまだまだあります。

近所の朝顔が綺麗でした。

プチ休養しました。

今日は午後から仕事を早退し、着付けの出張レッスンの予定でした。

ところが、お生徒さんが急遽、お休みになり、休講になってしまいました。

今日のレッスンに向けて、内容のおさらいや着ていく着物の準備などをしていたので、やはり残念…(苦笑)。

でも、週末は土日共に出かけたのでちょっとお疲れモード。

また、雑事なども溜まっていたので、それを片付けることに。

そして、夕方、少しだけランニングしました。

アレもコレもしなきゃと焦っていたこともあり、時間ができたことで、少し解消。

おかげで心身共に楽になりました。

今週もスタートしたばかりですが、ちょっと落ち着けて一週間頑張ればそうです。

たまにはプチ休養!必要ですね。

先日訪れた法然院にて