息子の成長を感じて。

今日は急いで帰宅し、息子の学校へ。

部活を抜けてきた息子と三者懇談に参加しました。

昨年の春、入学してからもう一年が経つのですね(本当に早い)。

あんなにブカブカだった制服のズボンもちょっと短くなり、声変わりもしてきた今日この頃。

特に今年に入ってから、急に背も伸びたようで、私の身長まであと5センチくらい、抜かれる日もそう遠くない…。

比較的、勉強はできるようなので、担任の先生とも話すことがあまりなく…

小学校とは違って、本当にダンマリで気まずい懇談会でした(苦笑)。

若くて、担任が初めての先生だから、仕方ないのか…。

まあ、いろいろ思うことはありましたが、息子もこの一年を楽しく過ごせた感じなので、一安心。

夕食後、今週末のピアノの発表会に着て行く服を着させたら、シャツもズボンもサイズアウトしていました(苦笑)。

明日、買いに行かなければ!(焦)

子供の成長は早い!そして、嬉しいですね。

我が家の花壇。
チューリップが大きくなってきました。

趣味と習い事

久しぶりにゆったりした土曜日の朝。

これからは、一週間後に控えている、名古屋ウィメンズマラソンに向けて最終調整に入ります。

午前中は12kmのランニング。

レースペースを意識しながら、気持ちよく走れました。

来週はグッと気温も上がるので、服装の調整が難しいなぁと。

去年もかなり気温が上がり、用意していた長袖を辞めて、急遽、EXPOでTシャツを購入して、走ったのを思い出します。

今年もきっと暑いだろうと思います。

寒がりの私には丁度いいので、ラッキーと思って頑張ります。

午後は子供たちの習い事(ピアノ)に付き添いました。

いつも、娘は私で長男は主人に任せているのですが、この春で長男の先生が退職されるとのことで、その後のことを相談するために出向きました。

違う先生で継続するか、今の先生の自宅(片道1時間)でのレッスンに切り替えるか…悩むところです。

長男本人の気持ち次第かなぁと。

今月いっぱい時間をもらうことにしました。

勉強や部活も大事ですが、趣味に通じる習い事は、いろいろな意味で視野が拡がり、人生の支えになってくれると思います。

私自身も子供の頃から今まで、いろいろ習ってきました。

これからも必要だなぁと思っているので、簡単に「辞めればいい」とは思えません。

見守りつつ、一緒に考えていきたいと思います。

娘のリクエストでミスタードーナツを
食べました。左下から、つぼみ、満開、五分咲き、葉桜だとか。どれも美味しかった!

子育ては自分育て

以前から、娘が高学年になったら、「児童会役員になりたい」「選挙に立候補したい」と言っていました。

恥ずかしがりやで、目立つことが嫌いな性格なのに…と思っていました。

遂にその時が来たようで、昨日、受付をして来たと聞きました。

立候補者は18名で、そのうち当選できるのは3名とか(4年生では)。

人数が多かったのも、よかったようで…娘曰く、「そんなにいたら、当選しないわ」と(笑)。

“当たって砕けろ”なのでしょう。

母親ながら、頼もしいなぁと思いました。

私が子供の頃は大人しくて、目立たない、地味な子供だったと思います。

親戚の前でも親の後ろに隠れて、もじもじしていました(苦笑)。

きっと、主人も息子もそんなタイプかなぁと。

立候補しようと思ったきっかけを聞いてみましたが、あまりコレといった理由はおしえてくれませんでした。

真面目で正義感が強い方で、高学年の児童会役員のお兄さん、お姉さんに憧れがあったのかなぁと思います。

今日は、娘から見てほしいと頼まれていた、立候補者のコメントを一緒に考えました。

これから、ポスターを作ったり、動画を撮ったり、選挙活動がいろいろあるようです。

立候補したことで、自分はどんな人に投票していたのかを振り返ったり、身なりや言動なども気にするようになりました。

娘の勇気ある行動、頑張りに成長を感じるも、自分も励まないといけないなぁと思いました。

子供たちをみていると、いろいろな気付きがあって、本当に勉強になりますね。

さあ、明日も頑張ろう!

久々に豚カツを作りました。

好きなことを伸ばしたい

帰宅後、昨日の息子の三者懇談に引き続き、今日は娘の個人懇談でした。

成績よりもクラスに馴染めているか、仲の良いお友達がいるのかが気になるところ。

娘は恥ずかしがり屋で冷めたところがあるので心配していましたが、以前に比べると楽しくやっているよう。

愚痴も少なくなり、この間は「学校がない冬休みは嫌だなぁ」と言っていて、少し安心しました。

得意なことを伸ばし、劣等感をあまり持たないよう、不得意なことは苦手意識を持たないようにいろいろなことに前向きにチャレンジして欲しいと思います。

私が11月に受けた、きもの文化検定は残念ながら落ちてしまいました(苦笑)。

勉強不足は自分でもわかっていたので、仕方ありません。

かなり手強い検定なので、次回チャレンジの時は覚悟してのぞみたいと思います。

今は、来年の成人式振袖着付けに向けてラストスパートの時期。

明日は年内最後のお稽古があるので、それに注力したいと思います。

娘が描いた絵。私はとても好きです。

緊張の一日でした!

今日は職場の保育園の発表会でした。

昨夜は早めに就寝し、体力温存してのぞみました。

どのクラスも全員出席で、何とか無事に終わることができて感無量。

園児たちは泣いたり、叫んだり、笑ったり…。

特に会場が姉妹園のホールで、いつもと違う環境ではありましたが、それぞれに頑張り、成長した姿を保護者さまに見ていただけたと思います。

やはり、行事がある度に我が子の保育園時代を思い出します。

パートの先生方も総出で衣装の着替えや泣いている園児をあやしたり、片付けたり…本当にバタバタ!

見ている方は、ドキドキハラハラしながら、目にはウルウル涙を溜めて、堪えていました。

昼頃に解散し、帰宅した時は本当に力が抜けました。

帰りにいただいたお弁当を食べながら、発表会を振り返っていました。

きっと、いい思い出になることでしょう。

お弁当と差し入れスイーツ

参観と着付けへ

今日は午前中、娘の授業参観でした。

体育館での音楽会で運動会以来の学校行事。

久々に学校での娘の様子を見た気がします。

前回の参観は仕事で行かなかったかなぁ(苦笑)。

恥ずかしがり屋ですが、ピアノを習っているので、演奏は得意。

チラチラ私を見ては、手を振ったり、目で合図してくれて、とても頑張っていました。

午後からは着付けの仕事へ。

劇団の公演の着付けをさせてもらいました。

先輩と2人で3人、1人は公演中に着替えあり、合計4体。

リハーサルもあったので、約2倍。

成人式や卒業式以外で着付けをするのはなかなかないので、本当に貴重な経験!

特にスピードが求められるので、いろいろ勉強させていただきました。

明日は2回公演なので、今日の倍です。

長丁場ですが、精一杯頑張ろうと思います。

帰宅が遅く、夕食の支度は済ませてきましたが、主人や子供たちにいろいろ協力してもらっているおかげです。

明日は何か買って帰ろうかなぁ…。

楽屋でお弁当をいただきました。

お弁当でコミュニケーション

今日はいつもより早起きをして、息子のお弁当作りをしました。

部活の大会で、きっと食べる時間もあまりないだろうと思い(手抜きも含む…笑)おにぎり2個とみかん。

オムライス風(チキンライスを薄焼き玉子で包んだ)と菜飯&塩昆布(中にウインナーを入れた)。

5大栄養素はこれでバッチリ!因みに5大栄養素とは糖質・脂質・タンパク質・ビタミン・ミネラル。

とにかく、しっかり食べて、頑張って欲しい!

中学入学当初、学年主任の先生が「頑張ってお弁当を作ってあげてください。

お弁当でコミュニケーションを取ってください」と言われていました。

確かに口数も少なく、無愛想になってきた今日この頃…お弁当で会話しているところはあるかなぁ

お弁当箱は息子が洗ってくれているので、それが返事だと思っています。

今朝は息子を送り出したら、久々に朝食前にランニング。

最近は夕暮れ時に走ることが多かったので、朝の風景は久しぶり!

早起きは三文の徳!

何かいいことありそう…。

今日の息子のお弁当

やり切ることの難しさ

今日は息子のピアノの発表会でした。

結局、譜面を見ながら弾き、何度か弾き直していました(苦笑)。

例年なら、コンクールなので、もっともっと弾き込んで練習していました。

今回の発表会は年少さんやハンディキャップのある子もいて、会場は温かい拍手で包まれていたのが、幸いでした。

中学に入り、勉強と部活の合間の練習…時間配分や集中力には限界があります。

親としても、かなり複雑な心境で、どうサポートしてあげればいいか、悩みました。

好きことはさせてあげたいけれど、中途半端なのでは?

やるなら、頑張って欲しい…とも思うし。

何を優先するかは本人次第ですし、もう親の言うことを聞かない年頃。

今回はいろいろな意味で勉強になったのかなぁと思います。

本人はスッキリして、明日からの中間テストの勉強をスタートしたよう(ようやくですが)。

私もこの数日は気掛かりで、勉強に手付かずでした。

さあ、気持ちを切り替えて、明日から頑張ろう!

今日は夕方走りました。
夜景がとてもキレイでした!

踏ん張る週末…。

今週もようやく終わりました。

昨日は終日京都へ着付け関連のお仕事に行っていたこともあり、長かった一週間。

ヤレヤレです(毎週同じですが)。

金曜日は入れ違いで子供たちが習い事へ行くので、夫婦水入らずでの夕食。

今日は専ら、長男のことが話題に。

週末に控えたピアノ発表会、週明けから中間テストスタートと最悪のスケジュール。

一週間前で暗譜できておらず、ピアノの先生からメールがきていました。

大抵、長男のピアノのレッスンには主人が付き添っていて(娘は私が付き添う)先生とは直接会えておらず。

何かある時は先生からメールをもらっていました。

明日が発表会前の最後のレッスン。

本人曰く、何とか暗譜はできそうとのこと。

遅ればせながら、先生にもそう返信をしました(苦笑)。

中学生になり、勉強や部活など時間配分が難しくなり、案の定、苦戦中。

頑張ってはいるけれど、まだまだやれることがあるのでは…。

夫婦でも、とにかく、見守るしかないかなぁという話になりました。

泣いても笑っても、明後日が発表会!

親子共に踏ん張りどころです。

昨日のデザート。パブロのチーズケーキでした。

頑張れ、二足の草鞋!

まだ、週半ば。

今週は月曜日が祝日だったので、実質2日目なのに、もう疲れている感じ(苦笑)。

昨日から少し喉に違和感があり、鼻うがい(ハナノア)をしています。

早めのケアが風邪予防には一番効果的ですね。

また、室内用のスリッパ(冬用のかかとまで履けるタイプ)を出して防寒対策を。

まだまだサイズは大きいのですが、何とか履けるようになった娘は、暖かさに感度していました。

日中はまだ暑かったりしますが、やはり確実に季節は変わっていますね。

次の日曜日は長男のピアノの発表会。

中学生になり、そろそろ辞め時かなと思っていましたが、部活もやりながら続けています。

発表会の翌日からは中間テストという、最悪のタイミングで…発破をかけるこちらも辛い!

私ならマラソン大会と成人式の着付けが重なってしまったようなものかなぁと…。

想像するだけでも、嫌ですね(苦笑)。

「二頭追うもの…」ではなく、「二足の草鞋」であればいいなぁと願うばかり。

とにかく、後悔しないように頑張れ!

私自身も頑張らないと、試験勉強をしています。

娘が寝つくまで、そばで試験勉強中。