母とのおしゃべりタイム

今日は帰宅すると実母が来てくれていました。

大体、毎週火曜日に手作り野菜を届けてくれます。

おやつを食べたりしながら、1~2時間のおしゃべりタイム。

この歳になると、お互い気兼ねなく、何でも話せるので、一番落ち着く楽しい時間です。

実母は最近、少しずつ終活に向けて断捨離をしているようで、今日は自宅から商品券とテレホンカードを持って来ていました。

ビール券は残念ながら、期限切れ!(苦笑)

使用期限があるんですね。

あまり使用したことがないので、初めて知りました。

全国百貨店共通商品券は期限がないようで、未使用分が丁度、2冊あり、私と私の兄に1冊ずつ分けてくれました。

そして、テレホンカードは残数があるものと新品があり、「良かったら、使って!」と。

我が家は、子供たちにまだ携帯電話やスマートフォンを持たせていないので、緊急時に電話がかけられるように、有り難くいただくことに。

旅行先で買ったのであろう絵柄や出身校のテレホンカードもあり、懐かしいなぁと思ったり。

実家にはまだ私自身の私物がたくさんあり、私も片付けないといけません(苦笑)。

物をあまり増やさないように気をつけ、断捨離もコツコツしないといけませんね。

母から教えてもらうこと、気付かされることがまだまだあります。

近所の朝顔が綺麗でした。

プチ休養しました。

今日は午後から仕事を早退し、着付けの出張レッスンの予定でした。

ところが、お生徒さんが急遽、お休みになり、休講になってしまいました。

今日のレッスンに向けて、内容のおさらいや着ていく着物の準備などをしていたので、やはり残念…(苦笑)。

でも、週末は土日共に出かけたのでちょっとお疲れモード。

また、雑事なども溜まっていたので、それを片付けることに。

そして、夕方、少しだけランニングしました。

アレもコレもしなきゃと焦っていたこともあり、時間ができたことで、少し解消。

おかげで心身共に楽になりました。

今週もスタートしたばかりですが、ちょっと落ち着けて一週間頑張ればそうです。

たまにはプチ休養!必要ですね。

先日訪れた法然院にて

美味しいお稽古

今日は午後から月一回のパンレッスンでした。

もう10年以上続けているお稽古です。

パンが大好きで、息子を出産してから、ふと思いたって習い始めました。

パン検定を受けたり、講師になることを考えたこともありますが…趣味にとどめています。

自分にとって、それが一番いいかなぁと。

家族が一番美味しい!と言ってくれることで満足だから…。

明日の朝ごはんは今日のレッスンで焼いてきたパンです。

朝起きるのが楽しみです!

今日のレッスンで焼いたパン

友人のグループ展へ

今日はイラストを描いている友人のグループ展に行ってきました。

場所は京都の法然院。

とても新緑が映える綺麗なお庭があり、心を穏やかにしてくれる場所で、ゆっくり観ることができました。

5年前に開催して以来、今回2回目とのこと。

前回は恥ずかしかったと、開催の案内を知らせてくれなかったのですが、今回は案内の葉書を送ってくれました。

当分はイラストを描きたくないと言うくらい、没頭して頑張ったよう。

出会った頃から20年以上、継続しているのは本当にすごいなぁと尊敬しています。

一緒に行った友人を含め3人で数時間、おしゃべりも弾み、楽しい時間を過ごしました。

思い出や家族、仕事、これからのこと…いろいろ話して、お互いいい刺激になりました。

自分もまだまだ、頑張らないとなぁと思えた一日になりました。

法然院前にて。グループ展の案内掲示。

勉強スタイルの進化

今日は一日雨が降っていましたね。

仕事からの帰り道は雨が上がっていたのですが、帰宅するとまた雨が降ってきて…。

やっぱり、私は晴れ女!?と思ったり(笑)。

今日で息子の中間テストも終わって、ヤレヤレという週末になりました。

今週から着付けの筆記試験(着付け職種技能検定一級)の勉強を始めたのですが、正直、集中してできる時もあれば、ささっとまとめノートを見返すだけの時もあったり。

でもとにかく、短時間でもいいので、毎日コツコツ勉強することが心理的にもいいんだなと実感しています。

以前は時間や内容を決めて、きっちりやらないといけない、気がすまない感じでしたが、最近はどうも、気が乗らない、集中できなくなってきました(苦笑)。

年齢のせいか、気分的なものなのか…。

でも、日々進化(老化や成長)しているのだから、違っていいのかなぁと。

勉強スタイルも進化していて当然だと思います。

特に質や量に関係なく、毎日することで友達感覚になれる、勉強をしなかった罪悪感を抱かなくていいなど、利点があります。

子供たちの勉強スタイルも、自分の子供の頃とはかなり違っていて、タブレット学習や英会話など日々見ていて参考になることもあります。

今夜もささっと勉強でしたが、来月の試験まで頑張りたいと思います。

厚底のランニングシューズ。
定期的に履き、ようやく友達になってきました!

ぶらり買い物へ

今日は充電日になりました。

朝から軽く走って、洗濯&掃除。

中間テストで、昼頃帰ってくる息子の昼食を用意して、自分は早めに食べました。

息子の帰りを待って、午後からはぶらり街中へ。

本当はある個展を観に行く予定でしたが、行く途中で案内チラシをみていたら、小学生以下は無料とか。

どうせ行くなら、娘も誘って一緒に行きたいなと思って急遽、予定を変更。

ユニクロで買い物をして帰ってきました(笑)。

娘の夏服と合わせて、自分のものを少し購入。

ちょっとしたストレス解消になりました。

結局、着付け練習に試験勉強は手付かずで終わりましたが…仕方ない。

息抜くことも大事ですね。

今日のティータイムはミルクティーでした。

早くも夏日に!

今日は最高気温が28℃とか。

本当に急に夏日になり、身体が暑さに慣れておらず、早くも夏バテの気配(苦笑)。

給食のコロッケ(2個)が揚げたてで美味しかったのですが、2個目からペースダウン。

急にお腹がいっぱいになり、完食するのがやっとでした(笑)。

自宅では寝具類やパジャマも暑苦しく感じて、家中がムシムシ…。

梅雨時期までは肌寒い日もあるかなぁと衣類はもちろん、カーペットなどもまだ完全に夏仕様に替えていませんでした。

今日はとりあえず、窓を開けたりして対応し、明日は仕事が休みなので、夏仕様にチェンジしたいと思います。

着物ももう浴衣でいいくらいですが、まずは単衣に衣替え。

GWの疲れに加えて、この暑さ!

しっかり、栄養&休養をとって夏バテ防止したいですね。

我が家の花壇。水を欲しがっていますね。

胃袋を満たしてハッピーに

まだ、火曜日ですね(苦笑)。

朝、起きるのが辛く、お弁当作りがあるので何とか頑張って起きている状態。

息子が中学生になり、お弁当作りがスタートして今年2年目。

幼稚園やそれ以降、高校や大学まで、毎日お弁当作りをしている世の中のママさん(パパさん)は偉いなぁと。

本当に尊敬します!

如何に前夜の夕食のおかずを余らせて、お弁当のおかずにするか…を考えている自分とは大違いだなぁと(笑)。

唯一、冷凍食品には頼らないように、手作りを心がけています。

今夕、実母が来てくれていました。

大体、毎週火曜日は手作り野菜を届けに来てくれています。

いつも夕食前には帰るのですが、今日は飲み会で主人の帰りが遅いので、実母に一緒に夕食を食べていってもらいました。

あまり凝ったメニューではないですが、持って来てくれた野菜を使って作りました。

以前と比べるとかなり少食になったなぁと思いつつも、実母が子供たちと楽しそうに食べている様子を見れて、嬉しくなりました。

胃袋を満たすと心も満ちてハッピーになりますね(作った方も)。

日々、自分なりに心を込めて作りたいなぁと改めて思いました。

着付けの筆記試験勉強がスタートしました

子供たちとの関わりを大切に

今週もスタートしました。

この週末は遠出ではないものの、ちょこちょこ出掛けたのもあり、少しお疲れモード。

幸い仕事は比較的落ち着いていたので、よかったです。

仕事帰りは娘と待ち合わせをして、学校の水泳授業で使う、水着やラッシュガード、プールバックなどを買いに行きました。

子供の成長は本当に早いものですね。

娘の小学校生活もあと2年ほど。

次は中学生で買い替えようと少し大きめのサイズのものを買いました。

本人の希望もありますが、まだまだ大きくなって欲しいという期待を込めて。

帰宅後は夕食準備をしてから、息子と歯医者さんへ。

息子の定期的な歯科検診でした。

虫歯はなく、予防処置をしていただきました。

大人の歯も大分生え揃ってきたようで、これからは自分で丁寧に歯磨きすることが大事になってきます。

まだまだ、子供たちの世話や見守りは必要ですが、自分で考えて行動できるようにサポートしていきたいと思います。

また子供たちと関わる時、特に一対一で接する時こそ、しっかりと見てあげて、其々の個性を大事にしてあげたいなと思いました。

あえて、子供たち一人ひとりと接する機会を作ることも必要ですね。

その為にも、気持ちのゆとりを持ちたいものです。

しっかり休んで、今週も乗り切りましょう!

昨日、娘からもらった、感謝状とチョコレート

母に感謝のコンサートに行ってきました!

午前中は娘の日曜参観でしたが、午後から実母と「母に感謝のコンサート」に行ってきました。

大阪城ホールなんて、何年ぶりでしょう。

幼児向けのコンサート以外では10年ぶりかなぁ。

娘を出産して2ヶ月後くらいに友人とドリカムのコンサートに行って以来です(笑)。

誰もが知っている豪華アーティストばかりで、観客は年齢層高め。

歌の上手さはもちろん、お話も本当にお上手で抜群に面白い!

アーティストの母の日や家族に因んだ、素敵なエピソードも交えながら、素晴らしい歌声や演奏を生で聴けて大大大・満足。

涙もろいので、何度泣いたかしれません。

子供たちはピアノを習っていますが、自分は音符をよむのですら、四苦八苦。

だからこそ、歌を歌ったり、作ったり、音を奏でられる人をリスペクトしています。

また、音楽を心から楽しんでいる人たちを見ていて、勇気や元気をもらえました。

そして、こんなに楽しい時間を皆で共有できて嬉しい限りです。

心温まる、本当に素敵なコンサートでした!

来年も行きたいなぁ。。。

大阪城ホールにて