いざ、きもの文化検定へ

今日は「きもの文化検定」の受験日でした。

昨夜、ハロウィンの着物コーデを考えている際、試験に着物で行くのはありかも?!と閃きました。

着物を着る時間があるのだったら、試験勉強をすればいいのに…と思いつつも、せっかくなので、着物で行きました(笑)

受験者は10代〜年配の方まで、女性だけでなく男性もおられました。

服飾関係の学生さんや社会人、私同様に着物を着ておられる方もチラホラ…試験監督の方は羽織&着物姿の年配の男性でした。

やはりコロナ禍での受験で、マスクや検温、消毒などは徹底されていました。

初めての検定試験で、5・4級と3級の併願でした。

試験は午前、午後共にあり、終日の外出で家族にも協力してもらい、無事に終わりました。

問題数は其々100問あり、やはり3級は難しく感じました。

特にきものの産地と特徴、歴史などは苦手な分野で、難しかったです。

着物を着たり、着付けたりは多少できても、知識を習得するには時間がかかりますね。

とりあえず、コツコツ積み重ねていきたいです。

今日の着物コーデ。昨日のハロウィン着物コーデの帯締めを変えて、羽織を着ました。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。