今週末は特に予定がなく、今日はのんびりと過ごしました。
日中、何度か子供たちが兄妹喧嘩をし、夕食時にはとうとう、自分が切れてしまいました。
特にこの一週間はよく喧嘩をして、いつも言い合いになったり、どちらかが泣いたりと酷い状態に。
小学2年生と5年生で、反抗期に突入でしょうか?!
他人から見れば、仲のいい兄妹にうつっていると思いますが…やっぱり、性格も性別も年齢も違う!
違って当然で、其々の個性を大切に見守ってあげたいと思いますが、たわいもないことで喧嘩になり、意地悪をして、仕返す!という、負のスパイラルに。
また、いつも注意して、正そうとする私とは逆に、いつも甘やかして、子供たちにさせずに、自分が動いてしまう主人に腹が立ち、イライラしてしまう始末…。
夕食時に子供たちや主人に、ついお説教をしてしまいました(苦笑)
ぶちまけた方がお互いスッキリするし、隠し事はしたくない性格なので(子供たちのいい分も聞いた上で)
子供たちに、まだ子供部屋を作っておらず、勉強机はリビングに置いて、寝る時は和室で家族で川の字状態で寝ています。
もう何年も前向きから、子供部屋のことは考えてきましたが、結局、今の家では子供部屋が狭くなるために、リフォームせざるを得ないという結論になり、進展しておらず。
余計に解決しづらく、伸ばし伸ばしになっていました。
さすがに、長男の高校受験前には片付けたい問題なので、そろそろ動かないといけない時期にきました。
子供の喧嘩をきっかけにリフォームの話をしたかったのですが、主人の機嫌を損ねてしまったみたいで…途中で終わってしまいました。
土曜日の夜は子供たちとドラマ「35才の少女」を観ています。
今夜も一緒に観ていましたが、正に、家族について考えさせられました。
「互いを思いやる気持ち」は他人でも、家族でも大事なことだと思います。
自分もちゃんとできているのか!?
改めて、気付かされました…。

もう、冬はそこまで来ているのに…。