今日は夕方、実母が来てくれ、手作り野菜を届けてくれました。
また、庭木の剪定もしてくれて、スッキリ!
引越し前に剪定できてよかったです。
また、実母が帰る際、少し着物類を持って帰ってもらいました。
今週末、改めて引越し期間中に実家で預かってもらうものを移動させるのですが、かなり大量なので、事前に少し運んでもらいました。
この機会に整理収納アドバイザーの勉強をしているのですが、モノが増えてしまう要因には心理的な要因と行動面の要因があるそう。
自分は主に心理的な要因が多く、
「置き換え」…衝動買いによるストレス発散や福袋で「お得感」を買う。
「流行」…皆が持っているモノが欲しい。
「感情・欲」…「欲しい」という気持ちや安さに負けて買ってしまう。
この3つのパターンが多いよう。
また、モノを捨てられない要因には
心理的な要因の中の「しつけ」「しがらみ」「高価」の3つが当てはまるかなぁと。
勉強をしながら、断捨離もしつつ…。
まさに実践しながら、進めています。
自分でも、捨てられない要因がわかってよかったです。
断捨離がスムーズにいけばいいのですが、そうは上手くいきませんね。
あー、難しい。。。
